おれにとってのNo.1 F1ドライバーはアラン・ジョーンズなんだけど、YouTubeをあさっていたら素敵なビデオを発見。1981年のドイツGP、前を走るプロスト、アルヌーのルノーコンビをシケイン進入時に2台まとめてオーバーテイク。当時F1のテレビ放送はTBSによる録画中継(一週間から二週間遅れ)だったけど、毎回楽しみだったなあ。この映像もたぶんテレビで見てたと思う。抜いた後の差のつけ方も尋常じゃなかったような気がする。もっと後の話だけど、F1中継に関しては、フジテレビに移ってからあからさまにダメになったよなあ。あの頃の落ち着いた雰囲気が懐かしいよ。
クルマの最近のブログ記事
ちゃんとオープンにしてたよ(^^;; ステアリングやシフトノブを操る感覚、体は今でも覚えているんだなあ…。

買いました...、嘘です(^^;;
前の記事で書いた釣り&BBQのときの話なんだけど、我が家はいまやクルマ無し世帯となってしまったので、レンタカーで行ってきた。昨年行った時は日産ラフェスタで、今年は同じく日産のエクストレイルにしてみたわけだ。しかしなんというか、アクセルはちょっと踏むとビューっと出る、ブレーキは踏み始めでカックンカックン効く、ステアリングは妙にフワフワで、どれもこれも操作に対するリニアリティが乏しくて、すげえ運転しにくい車だったよ。あと、思ってたよりもデカい車で取り回しも悪くて、しょせんは移動のための足で走ることを楽しむ車じゃね~んだな、と思ったね。まあ、いまどきそういう視点で車を選ぶ奴はそうそういないんだろうけどね。
最近のコメント